こんにちは。
 徳島で新築・注文住宅・リフォームをおこなっているかみくぼ住宅です。
お花や観葉植物など、緑に囲まれた生活がしたいと思っていても、
 「お金がかかりそう」
 と躊躇する方も多いかもしれません。
先月の投稿では、プチプラや空きビンなどをリメイクして、花瓶にする方法をお伝えしましたが、
 今回はなるべくお金をかけずに、緑を楽しむ方法をご紹介します。
■自分の中で「罪悪感のない金額を決めよう」
 まず最初にすることは、自分の中で罪悪感を抱かない金額を「月々の緑の予算」として決めること。
 例えば、私の場合は月1000円。
 家の中に潤いをもたらす金額として、このぐらいなら使っても罪悪感がありませんし、このぐらいの予算があれば1か月家の中を飾るに十分です。
■1本で何個も花をつけるものを選ぶ
 例えば、春におすすめのカーネーションは花自体に強さもあり、1本で5・6個の花がついています。
 そのまま花瓶に活けてもいいのですが、花ごとにカットし飾ると、ボリュームも出ますし、茎が短いほうが水を吸い上げやすく花が長持ちします。
 もしくは、毎日1㎝ずつ茎を切るのも長持ちする秘訣です。
■花がしおれてしまっても捨てないで
 チューリップは温度差で花が開くので、一定の温度の場所に飾っておくと長持ちします。
ですが、それでも花がしおれてしまったら・・・。
 花の部分をカットして、葉を花瓶に活けてみてください。
スラっとした葉は、それだけで実はとってもおしゃれなんです♪
家に花を飾る時は、育てる手間が少なく、強い花を選ぶのがポイント。
 季節の花などを取り入れたり、インテリアに合う色合いを選んだり、自分なりの楽しみ方を見つけて、緑のある暮らしを楽しんでくださいね。
かみくぼ住宅で現在公開中のモデルハウスはこちら
 https://www.iiieiii.com/cubo/cubo/
家づくりセミナーについてはこちら
 https://www.iiieiii.comhttps://www.iiieiii.com/event//event/ 
かみくぼ住宅の建築実例はこちら
 https://www.iiieiii.com/building/
https://www.iiieiii.com/modelhouse/
イベント情報はこちら
https://www.iiieiii.com/event/
建築実例はこちら
https://www.iiieiii.com/works/






 

 
 




 
 
 
 





 




 

