BLOG

家づくりブログ

着工前の行事「地鎮祭」、必ずやらないといけないの?

2023.12.11

着工前の行事「地鎮祭」、必ずやらないといけないの?

地鎮祭とは?

住宅会社との契約や建築確認申請などが終わり、工事が始まる前に行われる「地鎮祭」。工事が安全かつ順調に進むように願うもので、一般的には「じちんさい」と読みますが、「とこしづめのまつり」と読まれることもあります。

日本では宗教に熱心でない方も多いため、地鎮祭の実施を迷う方もいるでしょう。

今回は地鎮祭の意味や役割について紹介いたします。

地鎮祭を行う目的

地鎮祭は、土地の守り神である「氏神様」に祈りを捧げる儀式です。工事の安全、建物や家の繁栄を願って行われ、神主を招いて穿初(うがちぞめ)や刈初(かりぞめ)といった儀式を行います。

氏神様とは、その地域に住む人々の守り神のことです。わからない場合は建築予定地の都道府県の神社庁に問い合わせて確認しましょう。

地鎮祭は本来は「その土地の氏神様を祀る神社」に依頼するものですが、最近では近隣の神社に頼むことが一般的です。また、神道の儀式だけでなく、仏式の地鎮祭も存在します。

地鎮祭は本当に必要?

地鎮祭は必ず行わなければならないものではありません。初穂料(神主への謝礼)の負担や、宗教的な信念の違いから、近年では行わないことも増えています。

しかし、何かと不安の多い家づくりですから、地鎮祭を行って少しでも不安を払拭するというのも一つの方法です。地鎮祭を行うか迷ったら、施工会社にも相談してみるとよいでしょう。

 

徳島で注文住宅を検討中の方はぜひ一度かみくぼ住宅にご相談ください。

  •  PREV

    オシャレなだけじゃない!シーリングファンの効果をご紹介

  • 土地選びで重要な「地盤の強さ」はどう調べるの?

    NEXT 

一覧に戻る
カタログ請求 私たちの想いを込めたカタログをお届けします! カタログ請求 私たちの想いを込めたカタログをお届けします!
かみくぼ住宅LINE公式アカウント ともだち登録受付中!
かみくぼ住宅LINE公式アカウント ともだち登録受付中!
不動産売却無料査定
不動産売却無料査定